第32回 全日本ずぐり回し選手権大会
開催要項

日 時 | ※通常毎年2月第2土曜日に開催予定 受付…9:00~10:00 (申込状況により当日参加も可) 開会式…10:00~ 競技開始…10:30~ 閉会式…12:50~ 抽選会…13:00~ |
---|---|
場 所 | 黒石市「松の湯交流館駐車場」(黒石市中町33) |
津軽地方冬の遊び「ずぐり回し」。初めての方でもお気軽にご参加下さい!!
また、令和2年の「ずぐり回し大会に向けて特訓がしたい!」「ずぐりを楽しんでみたい!」人向けの講習会が開催されます!下記チラシをご覧ください。
※『ずぐり』は、雪国である津軽独特のコマで、津軽の子どもたちの玩具として冬の間の遊びの一つでした。現在では民芸品としても重宝されています。
普通の独楽とは違い雪の上でもよく回るように、軸の部分が太く丸みをおび、すり撥型の内側にはろくろ模様がきれいに彩色されています。
近隣イベント)
2月7日(金)~2月9日(日)
「弥生の里展望所」周辺(道の駅いなかだて「弥生の里」内)では、「冬の田んぼアート」が開催されます。
2月7日(金)10:00~15:00(最終入館14:45)※制作風景
18:00~21:00(最終入館20:45)
2月8日(土)~9日(日)10:00~21:00(最終入館20:45)※ライトアップ17:00~21:00
詳しくは田舎館村ホームページをご覧下さい田舎館村「冬の田んぼアート2020」
無料(参加者全員に記念品あり) | |
※使用する「ずぐり」は直径15cm以内のもの(貸出用ずぐりもあります) ★認定こども園・幼稚園・保育園児(年長組)の部 1位~3位にはその場で賞品を差し上げます ※1位には、特大ずぐりトロフィー(津軽こけし工人会会長賞) が贈られます。 ★一般女性の部 1位~3位にはその場で賞品を差し上げます。※一般の部との重複登録はできません。 ①小学1・2年生の部 ⑤一般の部 A組・B組(上記①~④の部より年齢が上の方) ⑥ペアの部「小学生以下と中学生以上」先着20組まで。 ★グランドチャンピオン戦の部「各部の優勝者①~⑤で競技します」 |
|
★各部の1位にはグランドチャンピオン戦の部表彰にて賞状・賞品・特大ずぐりトロフィーが贈られます。 ★各部の2位~3位には賞状・賞品が贈られます。 ★ペアの部の1位~3位には賞状・賞品・特大ずぐりトロフィーが贈られます。 ※中学生・高校生の部の1位には、更に「見分遊学奨学金」10万円を限度に助成。 |
|
氏名・住所・電話番号・学校名・学年をご記入の上、2月3日(月)までに 下記までお申し込み下さい。 ★黒石商工会議所 TEL 0172-52-4316 FAX 0172-53-3875 ★黒石観光協会 TEL 0172-52-3488 FAX 0172-53-5032 ★黒石市役所商工観光課 TEL 0172-52-2111 ★黒石郵便局 TEL 0172-52-4213 |
|
大会当日は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用下さい | |
黒石商工会議所 TEL 0172-52-4316 黒石観光協会 TEL 0172-52-3488 黒石市商工観光課 TEL 0172-52-2111 |
|