中野もみじ山
【お知らせ】
令和5年度の中野もみじ山の臨時観光案内所設置・露店出店は現在検討中です。
2018年より中野もみじ山では、ペットを連れての境内立ち入りは禁止となっております。
ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
※盲導犬・聴導犬・介助犬等の補助犬につきましてはお入りいただけます。
・ご入場の際は来場の際は、感染症予防にご協力ください。
所在地 | 青森県黒石市南中野字不動舘27「中野神社」 |
---|---|
見頃 | 10月中旬~11月上旬ころ |
散策例 | 中野もみじ山の秋の散策例を写真付きでご紹介しております。 |
所要時間 | 入口~中野神社…約10分。中野神社~観楓台…約10分 |
ライトアップ期間・時間 | 令和5年度は現在検討中 |
アクセス | ◆自動車…東北道黒石ICから十和田方面 (国道102号経由)約6km、所要時間約10分。 ※見頃時期は大変混雑しますので、 その他ルートもご利用下さい。 |
◆弘南バス:黒石駅から約31分。大川原線「中野神社前」バス停下車(徒歩1分)。または「板留」「虹の湖」「温川線」行きバス、「中野南口」下車(徒歩5分) | |
最寄駐車場 | 「津軽伝承工芸館」駐車場をご利用下さい。 (無料・約200台・会場まで徒歩約12分) 津軽伝承工芸館からの徒歩アクセスはこちらから |
※中野もみじ山の近辺には個人有料駐車場等もございます。 ※大型車・バス等は徒歩4分「やすらぎの駐車帯」駐車場もご利用可能です。普通車も駐車可能ですが混雑の可能性があります。 |



中野もみじ山情報
歴史
享和2年(1802年)弘前藩主津軽寧親(つがるやすちか)公が京都より百余種の楓苗を取り寄せ移植したのが始まり。
秋になると県内外から沢山の観光客が訪れる程、紅葉の名所として有名です。
また林中には、中野神社・不動館城跡があり、津軽三不動尊の一つがまつられていることでも有名です。
※津軽三不動尊…中野神社(黒石市)・長谷沢神社(黒石市)・国上寺(碇ケ関村)
山が燃えるような紅葉をはじめ、滝や渓流も同時に楽しめる中野もみじ山へ 是非お越し下さい。
樹木
中野神社には、樹齢200年のもみじ(カエデ科・カエデ属のイロハモミジ)を始め、樹齢600年の大杉(スギ科・スギ属のスギ)、樹齢200年のモミの木(マツ科・モミ属のモミ)が生育し、いずれも市の天然記念物に指定されています。特に大杉は、津軽地方の巨木として評価されています。