津軽一代様
あなたの守り本尊、津軽地方一代様の一覧です
お正月及び旧正には、是非お参りしてはいかがでしょうか。
干支 | 守本尊 | 津軽の一代様 | 場所・連絡先 |
---|---|---|---|
子 | 千手観音菩薩 | 目屋の清水観音 |
〒036-1441 弘前市桜庭清水流104(社務所) 「多賀神社」 TEL 0172-86-2952 |
丑寅 | 虚空蔵菩薩 | 百沢の虚空蔵様 |
〒036-1343 弘前市百沢字寺沢29 「求聞寺(ぐもんじ)」 TEL 0172-83-2373 |
卯 | 文珠菩薩 | 最勝院の文殊様 |
〒036-8196 弘前市銅屋町63 「金剛山最勝院」 TEL 0172-34-1123 FAX 0172-34-1124 |
茂森(兼平)の天満宮 |
〒036-8273 弘前市西茂森1-1-25(社務所) 「天満宮」 TEL 0172-32-5796 |
||
辰巳 | 普賢菩薩 | 愛宕様(勝軍地蔵) |
〒036-1302 弘前市大字愛宕字山下63 「橋雲寺(きょううんじ)」 TEL 0172-82-3429 |
午 | 勢至菩薩 | 袋の観音堂 |
〒036-0412 黒石市袋字富岡112 「白山姫(しらやまひめ)神社」 TEL 0172-52-5516 |
未申 | 大日如来 | 大鰐の大日様 |
〒038-0212 大鰐町蔵館村岡12 「大円寺」 TEL 0172-48-2017 |
酉 | 不動明王 | 古懸の御不動様 |
〒038-0102 平川市碇ヶ関古懸門前1-1 「国上寺」 TEL 0172-45-2446 |
戌亥 | 八幡大菩薩 | 弘前の八幡様 |
〒036-8057 弘前市八幡町1-1-1 「弘前八幡宮」 TEL 0172-32-8719 |
津軽一代様の詳しい説明
子
目屋の清水観音(千手観音菩薩) 弘前市桜庭「多賀神社」 弘前市から約12km。弘南バス桜庭停留所から徒歩で約5分。 |
丑・寅
百沢の虚空蔵様(虚空蔵菩薩) 岩木町百沢「求聞寺(ぐもんじ)」 弘南バス百沢行きの岩木山神社前停留所で下車、寺沢川沿いに遊歩道を上がると求聞寺に通ずる橋がある。 |
卯
最勝院の文殊様 弘前市銅屋町63「金剛山最勝院」 最勝院は国指定重要文化財の美しい姿の五重塔が有ることで有名な真言宗智山派のお寺である。 |
茂森の天満宮(文珠菩薩) 弘前市西茂森1丁目「天満宮」 西茂森の常源寺坂の上にあり、岩木山の眺望がすばらしいところである。 |
辰・巳
愛宕様(普賢菩薩) 岩木町植田「橋雲寺」 植田地区の西側にある高い森が愛宕山である。 |
午
袋の観音様(勢至菩薩) 黒石市袋字富岡「白山姫(しらやまひめ)神社」 袋の観音は、延暦年間(728年~806年)、坂上田村麻呂が「勢至菩薩」の御影を袋に入れて大木の枝にかけ武運長久を祈願した。 |
未・申
大鰐の大日様(大日如来) 大鰐町蔵館「大円寺」 大円寺は文亀年間(1501年~1503年)、種里村(鰺ヶ沢町)に創建。 |
酉
古懸の御不動様(不動明王) 平川市碇ヶ関古懸「国上寺」 古懸山不動院国上寺は真言宗智山派で、推古天皇の代の推古13年(605年)円智上人が開基となり、同18年に聖徳太子の命令で、泰河勝が阿闍羅山に創建したが、のちに衰微したのを北条時頼が古懸に移転し、再建したといわれる。 |
戌・亥
弘前の八幡様(八幡大菩薩) 弘前市八幡町「弘前八幡宮」 大浦城の鎮守として同城下の八幡(岩木町)に鎮座してあったのを、弘前城築城にともない、慶長17年(1612年)に、二代藩主信枚が、弘前市の現在地に遷座させ、弘前総鎮守の社とした。 |